私たちは、2011年2月22日設立の小さな出版社です。
の活動から生まれた書籍をはじめ、人権や平和にかかわるテーマを中心に刊行していく予定です。

2016年10月30日日曜日

「法学館憲法研究所報」第15号刊行しました!

法学館憲法研究所報 第15号
刊行しました。
2016年10月30日


▼目次
巻頭言「憲法公布70年を迎えるにあたって」浦部法穂

論稿「参議院選挙後の憲法をめぐる状況と課題
  ――安保関連法とその問題点を中心に」小沢隆一(東京慈恵会医科大学教授)
論稿「辺野古基地訴訟の現状と課題
  ――憲法と日米安保の関係及び地方自治の視点から」徳田博人(琉球大学教授)
論稿「安保法制違憲訴訟の意義と憲法公布70年」伊藤真

特別寄稿「『改正』刑事訴訟法を批判する――可視化問題を中心に
   白取祐司(神奈川大学教授)


この書籍は、定期購読、会員価格、まとめ買い送料無料等の割引制度があります。
詳しくは、法学館憲法研究所事務局までお問い合わせください。
メール(info@jicl.jp)かFAX(03-3780-0130)にてご連絡ください。

2016年3月18日金曜日

『竹内敏恭写真集 石巻2002~2011』
増刷しました!
(第2刷:2016年3月、A5版、80頁、952円+税)

この写真集は小社が引き続き、直接販売しています。ご注文はメール(hurp.edit@gmail.com)もしくはFAX(03-6914-0085)にて、氏名、住所(送り先)、電話番号、冊数をお知らせください。





2016年1月20日水曜日

「法学館憲法研究所報」第14号刊行しました!

法学館憲法研究所報 第14号
刊行しました。
2016年1月20日


▼目次
巻頭言「刑事訴訟法改正案――その戦争準備法案の一つとしての本質」村井敏邦

2015憲法フォーラム
講演録「戦後日本社会における憲法秩序を問う」森英樹
講演録「人権意識を問い直す――「個人主義」のすすめ」浦部法穂
論 文「安倍政権の『非立憲主義』のリアル
    ――臨時国会召集・衆院解散・会期延長などを素材にして」水島朝穂
論 稿「国民の命と平和な暮らし」について――福島から考える」藤野美都子




この書籍は、定期購読、会員価格、まとめ買い送料無料等の割引制度があります。
詳しくは、法学館憲法研究所事務局までお問い合わせください。
メール(info@jicl.jp)かFAX(03-3780-0130)にてご連絡ください。

2015年7月22日水曜日

「法学館憲法研究所報」第13号刊行しました!

法学館憲法研究所報 第13号
刊行しました。
2015年7月22日


▼目次
巻頭言「戦後70年と日本国憲法」伊藤真

講演録「安保法案の違憲性について
    ——名古屋高裁 イラク派兵違憲判決から考える」川口創
講演録「『自衛権』の真実」浦部法穂
論 考「投票価値の不平等と一人一票裁判
    ——早期に一人一票の実現を!」藤井正希
講演録「社会生活と憲法」浦部法穂

対 談「憲法教育の現状と課題」池田賢市・伊藤真


この書籍は、定期購読、会員価格、まとめ買い送料無料等の割引制度があります。
詳しくは、法学館憲法研究所事務局までお問い合わせください。
メール(info@jicl.jp)かFAX(03-3780-0130)にてご連絡ください。

2015年1月30日金曜日

「法学館憲法研究所報」第12号刊行しました!

法学館憲法研究所報 第12号
刊行しました。
2015年1月30日


▼目次
巻頭言「一人一票実現訴訟の結果と今後の展望」伊藤真

特 集「憲法破壊の政治状況にどう抗すか」
 「『憲法破壊の政治』を生み出すもの——安倍首相の憲法観」木下智史
 「選挙制度の違憲状態」倉田玲
 「日本国憲法と「多文化共生」社会の実現」菅原真
 「政権交代と野党のあり方」浦部法穂
  各団体の取組み 内田雅敏・早田由布子

論 文「1人1票実現訴訟の結果と今後の展望」伊藤真
講義録「社会保障と憲法」浦部法穂
論稿「政府が進める地方創生をどう考えるか」中山徹
                論稿「『成長戦略』と女性の活躍」青山悦子


この書籍は、定期購読、会員価格、まとめ買い送料無料等の割引制度があります。
詳しくは、法学館憲法研究所事務局までお問い合わせください。
メール(info@jicl.jp)かFAX(03-3780-0130)にてご連絡ください。

2014年7月30日水曜日

「法学館憲法研究所報」第11号刊行しました!

法学館憲法研究所報 第11号
刊行しました。
2014年7月30日


▼目次
巻頭言「国民安保法制懇結成」伊藤真

論 文「集団的自衛権行使の今日的意味」小沢隆一
講演録「法律で憲法を変える?——国家安全保障基本法とはなにか?
   (東京弁護士会主催シンポジウム講演・抄録)伊藤真

講義録「租税と憲法」浦部法穂

論 考「国民投票法の改正の意味と問題点」木藤伸一朗
論 考「カジノ推進法案の問題点」新里宏二


この書籍は、定期購読、会員価格、まとめ買い送料無料等の割引制度があります。
詳しくは、法学館憲法研究所事務局までお問い合わせください。
メール(info@jicl.jp)かFAX(03-3780-0130)にてご連絡ください。

2014年2月25日火曜日

『竹内敏恭写真集 石巻2002~2011』新刊案内

『竹内敏恭写真集 石巻2002~2011』
刊行しました!
(2014年3月、A5版、80頁、953円+税)



 「3.11」直前までの石巻の風景を収めたモノクロ写真集。
巻末には、同じ地点・同じアングルで撮影された「震災後」の風景も一部収録されています。

竹内さんが10年間撮りためた石巻の風景は、震災によりすべて「失われて」しまいました。そのとき失われたもの――石巻の町、旧漁港、営まれていた生活、人びと、そして、今も石巻で日々を生きる人びとに思いを寄せる、すべての人に。


日和山から門脇町、南浜町
2011年2月23日














「天災とはいえ、つい昨日までの日常、今日も当然続いているはずの〈今〉が、一瞬のうちに根こそぎ破壊されてしまったのです。この写真集は、震災前10年間の〈今〉の光景です。そして大津波がなければ当然〈今でも〉続いている光景です。
この写真集が、石巻の歴史と記憶の一端を少しでも埋めることができればと思っています。」
―――――「撮影後記」より


この写真集は小社が直接販売しています。ご注文はメール(hurp.edit@gmail.com)もしくはFAX(03-6914-0085)にて、氏名、住所(送り先)、電話番号、冊数をお知らせください。


湊町 2003年1月6日
















八幡町 2007年1月31日















中瀬 2008年4月18日












刊行にあわせ、東京池袋「床屋ギャラリー」で個展も開催されます。

▼竹内敏恭写真展 『MEMORIES - 石巻・震災前最後の夏冬』
会期:2014年2月28日(金)~3月9日(日)金・土・日のみオープン
会場:床屋ギャラリー(JR池袋駅徒歩5分)
http://tokoyagallery.blogspot.jp/
→こちらは無事終了いたしました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。